座ってやることが当たり前のことを、立ってやってみると大きくちがうという話です
管区警察学校に入校してた時の教官が授業中に言ったんです
「もうすぐ試験だな。勉強は歩きながらやると効果が高いんだぞ。
歩くことで脳が活発になるからだ。
二宮金次郎知ってるな。歩きながら本を読むあの姿。
あれは実は理にかなっているんだ。
よかったらやってみなさい」
教室で聞いた時、私はフーンくらにしか思わず、30分後には忘れていた。
ところが!
その日の夜、本当に出たのです
寮の廊下には、教材を歩きながら金次郎たちの姿が。(2~3人)
私はその姿に感動しました
なんて素直な人たちなんだ。
人から聞いたことをこれほど抵抗なくやれるのか。
効果があるかどうかは問題ではなくて、人から得た新しい情報をすぐに実践してみるその姿勢。
成長が早い人、伸びる人とはこういう人たちなのかなと思った。
翌日やってた人たちに聞いてみた
「二宮金次郎はどうでした?」
「うん、いいかも。眠くならないよ。結構覚えられた」
その日の夜、廊下には二宮金次郎が増えていた。
狭い廊下を往復しているため、すぐにぶつかりそうになる。
すごく集中できなそうだった。
次の日には、寮の外にまで二宮金次郎が出没するようになった。
しかし、結局私はやってみることはなかった。
ちなみに二宮金次郎をやった人たちの卒業試験の成績はどうだったのか。
上位成績で表彰された人の中にはいなかったような気がする。
女性寮はわからないから、女性表彰者の中にはいたのかもしれない
しかし、実はこの入校以来、私は座ってやっていたことを立ってやってみるようになった。
このブログも時々立ちながら打っている。
キッチンカウンターにパソコンを置いて立ちながらやっている。
この記事は・・・座って机でやっている。
本を読むときもあえて立って読むこともある。
ひとりでご飯を食べる時は、立って食べてみることもある。
良いか悪いかは一長一短。
でも気分や景色はずいぶんちがいます。
二宮金次郎、よかったらやってみて下さい。
女性とHする時も立ってやるのがけっこう好きです。
立ちながらでしかできないことがけっこうある。
あれ、最後にしたのはいつだったかな。