私は仕事から帰宅して、1分後にはお風呂に入っている。
帰宅して、家族にただいまを言って、荷物を置いたらそのままお風呂に直行する
こどもは「おかえりー」と言ってくれる
できればそのままこどもとじゃれ合いたい。
しかし、帰宅して洗ってない手でこどもを抱っこしたくない
外で活動する仕事ではないが、服もそれなりに汚い。
手を洗ってからこどもとじゃれ合えばいいが、どうせ手を洗うなら、お風呂に入ってしまえばいい。
帰宅後の手洗いをお風呂で済ませると、とても合理的だと思う。
お風呂に入るまで手が汚いままのため、冷蔵庫の中の飲み物も飲めない
夏はかなり苦しい
しかし、ここを我慢して、さらにお風呂で喉が渇いて、その後に飲むビール(正確には発泡酒)は最高においしい。
だから私はお風呂の時間が短い。
お風呂から出たらやりたいことがたくさんあるから。
長くても20分、短かければ10分で終わる。
30分を超えるのは、スマホを持ち込んで怪しいことをする時だけ。
でもそれはたまに。
寝る直前に入る派の人もけっこう多いと聞く。
しかし私は眠くなるとお風呂に入るのがすごく面倒になる
ビール飲んで眠くなってウトウトしている時に、お風呂に入るには莫大な気力を要する。
それを防ぐためにも、帰ったらすぐにお風呂に入るのが私の習慣になっている。
とても理にかなっていると思うんだけど、他のやり方がいいっていう人も多いんでしょうね
コメント