「公務員辞めるなんてもったいない」って言う人は、何が人生で一番大切なの?

元警察官はどんな人物か

公務員を辞めてから何度も言われました

「公務員辞めるなんてもったいない」

この場合の「もったいない」って何がもったいないんでしょう

 

新しくやりたいことができて、それをやらずに我慢している時間、諦めている時間

私はこれが一番もったいないと思う

人生一度しかないのに。

だから公務員を辞めることがもったいないとは思わない

公務員を辞めることがもったいないという人の「もったいない」はどういう意味なんだろう

・倒産や減給のリスクがないこと?

・住宅ローンがいくらでも借りられるブランド?

・結婚相手として望まれる人気職業だから?

・そもそも、「公務員と結婚したい」って言ってる人は何がしたいの?

・私だったらそんな人と結婚したいとは思わない。

 

↑これらが人生でもっとも大切にすること?

他に公務員がもったいない理由ってなに?

 

・毎日、通勤ラッシュの電車に乗って職場に着く前から疲弊

・やりたいのかやりたくないのかもよくわからない仕事をして、

・付き合いたくもない人たちと付き合い

・休日の前日を心待ちにして

・休日の終わりには気が重い夜を過ごす

・これらの我慢の対価として給料をもらう

 

こういう日々がそんなにもったいないでしょうか

 

私は警察官の仕事にはやりがいを感じていました

でも、それ以上にやりたいことができた

どちらもやることはできなかった。

だから、やらないことを選ぶ決断をした

ただそれだけ。

 

倒産も減給もない大組織とはお別れしました

でも、その後こうしてちゃんと生きています

やりたいことをやれています

 

変わることを恐れる人とワクワクする人

変わることは後退だと思う人と進化だと思う人

 

自分の本心がわかっているのにそうしないことこそ、一番もったいないと思います

 

 

スティーブジョブズ

33年間、私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」と。「違う」という答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直せということです。

 

もし変えたいと少しでも思うなら、情報収集から初めてみたらどうでしょうか

⇒転職・退職に関する記事まとめ⇐

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました