我が家がパーティーや新年会、バーベキューなどに必ず持っていくカードゲームがあります
それがこれ↓
ゲームはいたってシンプル
価格も安い
でも、これを始めると必ず順番待ちができます
そして、その場でポチって購入する人がいる。
年齢も6歳くらいからできる。
そして、子どもも大人と対等に戦える。
むしろ子供の方が強いことも多い
どんなカードゲームか紹介します
これはアルゴというカードゲームで、相手の持っているカードの数字を推測して当てるゲームです
あの学研から発行されたもので、算数オリンピック委員会や、東大の数学科の学生さんたちが考えらしいです
子どもだけでなく、大人対大人でも十分楽しめるし、3人か4人でも楽しめます
誰もが知っているカードゲームだとウノ UNO がありますが、あれよりもっとシンプルです。
ゲーム自体は本当にシンプルで、0~11までのカードが、白色黒色一枚ずつ、合計22枚ある。
それを(二人でやる場合は)4枚ずつとって、当てていくゲームです
娘が幼稚園年長の時に購入したところ、数日で娘はどんどん強くなってきました
最近では、私の勝率が6割くらい。
私の想定以上にハマってくれました
やっぱりシンプルなゲームほど、長く遊べて飽きないですね
プリキュアの音が鳴ったり光ったりするオモチャなんて、数千円もするのに三日でやらなくなる
子どもが長く遊べるものの条件は
・シンプルで頭使う物、
・そして勝ち負けのある物、
だと思っています
頭を使うカードゲーム、ボードゲームはこれからも買っていくつもりです
子どもがカード見ながら悩んで決断する顔を見るのは、親として快感な瞬間です
夫婦でも、親子でも、パーティーや新年会・バーベキューでも、必ず楽しめます
知らない人に紹介したら、「センスのいいゲームを知ってるんですね」と言われると思います
Amazonでの購入ははこちら↓
楽天での購入はこちら↓
|
コメント