警察学校のルールや環境は各都道府県警察によってこんなにもちがう

警察官になるには(警察官志望者へ)

こんにちは

警察官を約10年務めて退職した元警察官・ケイです

今回のテーマはこれ

「警察学校のルールや環境は都道府県警察によってかなり異なる」

です。

先日、警察学校の規則についてこのようなツイートを投稿しました

このツイートに対して、警察官の方や元警察官の方、恋人や家族が警察学校に入校している(していた)方たちがたくさん情報を寄せてくれました

コメントやDM(メッセージ)を送ってくれた方、本当にありがとうございました。

今回は以下の4点についてまとめました

・携帯電話を使用できるのはいつか

・外出や外泊ができるのはいつか

・寮は相部屋か個室か

・新型コロナウィルスの影響による外出・外泊規制の強化

 

Contents

1、携帯電話の使用ルール

ほとんどの警察学校では、携帯電話を自由に使わせてもらえません。

しかも、電源を切るだけでなく、教官室に保管されるなど、取り上げられるところが多いです。

その中で、使用できる時間や曜日などがあり、それが都道府県警によって異なります。

以下のようなパターンがあるようです

(1)金曜日の夜から日曜日の夜まで使用を許可

(2)平日の18時〜21時まで使用を許可

(3)平日約30分ほど使用を許可

(4)入校から1ヶ月は完全禁止で、2ヶ月目以降は土日の使用が許可される

(5)入校当初は教官室保管、入校後半になると個人保管

(6)入校から2週間後の土日から、夜の自由時間のみ使用できる。保管は教官室。

2、外出・外泊

警察学校は、勤務時間外であっても自由に学校の外に出ることが許されません。

私たちも刑務所とか収容所と言っていました

その中で、警察学校の外に出れる時間帯や曜日が各都道府県警によって異なります

以下のようなパターンがあるようです。

(1)外泊できるようになるのは入校から約1ヶ月後から。外出は入校後1週目から試験的な意味も含めて2〜3時間

(2)金曜の夜から日曜の夜まで外泊が可 ただし、独身者は実家、既婚者は自宅に限る。例えば恋人の家や旅行宿泊施設などは不可

(3)担当教官の裁量で異なる。金曜の夜から外泊できるクラスがある一方で、土曜日の午前にトレーニングなどをしてからでないと外泊させてもらえないクラスもある。

(4)土曜日の昼から外出・外泊が可

(5)外泊は一切できない。外出(日帰り)のみ

(6)土日の外出に加え、平日も決められた曜日に外出できる

(7)入校1ヶ月後の土曜の朝から日曜日の夜まで外出できるようになる。さらに約2ヶ月後、大きなイベントがあり、それを過ぎてからは、金曜の夜から日曜の夜まで外出できるようになる

 

 

3、相部屋や個室など、寮の環境

警察学校は全寮制です。

これは強制で自宅から通勤というのは認められません。

しかし、この寮の環境も都道府県警察ごとにかなりちがいます

個室か複数の相部屋かによっても、以下のようにいろいろ異なるようです。

 

(1)個室

(2)二人一部屋の相部屋

(3)四人一部屋の相部屋

(4)5〜6人の相部屋

(5)8人の相部屋

(6)男性は複数人の相部屋だが、女性は個室

4、新型コロナウィルスによる緊急規制

今回の新型コロナウィルスの影響で、警察学校の外泊・外出にも大幅に規制の強化が出ているところがあるようです

(1)元々土日は外泊できていたのが、一切禁止

(2)元々土日は外泊できていたのが、土日合わせて3時間程度に大幅縮小

(3)コロナの情勢次第では、今後入校中一切できない可能性もあり

 

私は、週末しか外に出られないのもかなりストレスがたまったものでした。

それなのに、一切外出外泊できないかもしれないなんて、今の入校生たちは本当に気の毒です

もしかしたら、過去に例のないくらい退職者が出るかもしれません。

 

ということで、今回は警察学校は各都道府県警察によってかなり異なるという例をいくつか紹介しました

なお、今回の記事では、どの規則がどの都道府県警察学校のものか、というところまでは載せません。

どうしても知りたいと言う方は、直接ご相談下さい。

 

重ね重ねになりますが、今回のツイートにコメントやDMくれた方本当にありがとうございました。

現在家族や恋人が入校中の方たちから、不安や心配の声がたくさん来ています。

その人たちにとって、本当に貴重な情報になっているはずです。

 

私の実体験に基づく警察学校の詳しい実態について知りたい方は、こちらの有料マガジンをぜひ読んでみて下さい

警察学校のことが本当にわかるマガジン記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました