元警察官のケイです
警察官退職者インタビュー6人目の方は、女性警察官👮♀️です。
画像は本人とは一ミリも関係ありません
れいかさん(仮名)
勤続年数:5〜6年
高卒新採用
警察官になる前の職歴なし
Contents
警察官をやめようと思ったきっかけはなんですか?
1つ目は男性上司や同僚のデリカシーのなさ、セクハラパワハラです。
当直で私が強姦(今は強制性行)の被害者から聴取していると、興味本位で何度も用事がないのに入ってきたりするのがいました。
犯人が複数だった事件では「ミックスジュースだった?」などと聞いてくるのもいて、本当に気持ち悪くて幻滅しました。
また、少しでも自分の仕事を減らそうとするやる気ゼロ(警察内ではゴンゾウと呼ばれる)上司には、空き巣の実況見分を何件も押し付けられました
2つ目はノルマに対するパワハラです
交番時代は、検挙件数や交通取り締まりの点数が足りないと、地域課長から延々と罵倒されることもありました
3つ目はプライバシーがないことです
女性が少ない職場なので根も葉もない噂をたくさんたてられました
若い警察官は強制的に寮に入れられることになるのですか、先輩の監視の目がいつも気になっていました
4点目は劣悪な労働環境です
交通課勤務の時は、29連勤したことがあります。
6日に一回やってくる当直はほぼ寝れません。
夜勤明けも当直中の雑務処理と、その日の切符の処理などで、退勤できるのはいつも17時頃でした。(夜勤明けの日で)
つまり、前日の朝から36時間ぶっ通しです。
普段の日勤の日も、朝7時から21時までみっちり仕事でした
さらに、当直と日勤以外に、早朝の速度取り締まりや深夜の飲酒運転取り締まりもありました。
さらにさらに、年末年始には特別警戒として、日勤勤務を終えた後にパトロールなどをしていました。
これだけ劣悪な労働環境は限界で、辞めることを決意しました
退職後と転職について教えて下さい
私は「他にこの仕事がやりたい」というものがあって辞めたわけではありません
心も体も疲れきって退職したので退職してから半年ほどは何もやってませんでした。
半年ほど経ってから、さすがにまずいと思いハローワークで職探ししました。正社員で探しましたがなかなか採用されませんでした。
派遣会社も何件か登録しましたが、高卒で職歴が元警察官となると本当に雇ってくれるところはありませんでした。
そこで正社員を諦め、パートで探しました。地元の大企業のホームページなどを見ると意外と募集している企業はあります。現在、パートで採用された企業で正社員にならないかと言われ、正社員で経理の仕事をしています
面接の時「なぜ警察官をやめたか」は、どの企業でも必ず聞かれました。
最初は、母が体調を崩したので地元に戻ってきた、など適当に言ってましたが、面接官もプロなので気づきます。
正直に「体力的に厳しかった」と言ったほうが反応が良かった気がします(私が女だからかもしれませんが)
自己PRとしては、とにかくコミニケーション能力を押してました。高卒の元警察官なんて、ほんとにそれぐらいしかアピールすることがありませんでした。
警察官を辞めようと思っている人にやっておいた方がいいことなどありますか?
やはり貯金ですね。
退職した後は100万円くらい軽くなくなります。
定期収入がなくなるのは本当に怖かったです
役に立つ資格の取得をしておくのも良いと思います
私は転職するにあたり日商簿記2級を独学で取りました
これが役に立ったか分かりませんが、経理職の採用条件は最低日商簿記2級以上でした。
インタビューを終えて
れいかさんありがとうございました。
強姦事件の際の無神経な警察官たちの発言は、私も聞いていて胸糞悪くなりました
少数ですが、こういう警察官が実際いるのは本当に残念なことですね
辞めるべきはれいかさんではなく、こういうクソ警察官たちなんですよね。
ここまで6人の方を紹介しましたが、転職でハローワークを利用される方がやはり多いですね
私自身も利用しましたが、私はハローワークよりも、リクナビNEXT などの大手企業の転職サイトの方がずっと役に立ちました
特に20代で転職するなら、20代の転職に特化したマイナビジョブ20’s などを利用すれば、ハローワークだけの活動よりもずっと多くの求人に出会えると思います
今後警察官から転職を考えている方は、ハローワークだけでなく、こういった大手企業の転職サイトも必ず使用してみることをおすすめします
警察官を辞めることを考えている人のためのブログはこちら→警察官のブラック勤務診療所
コメント