こんにちは、警察官を約10年勤めて退職した元警察官です
今回は、警察官を目指している人に向けて
警察官採用試験に合格するために利用する学校や通信講座はどこがいいか、をお伝えします
警察官試験対策のための学校や通信講座はたくさんあるので、どこにすればいいか悩みますよね。
そんな人はこの記事を読めば、どこを利用すればいいかがわかるはずです
Contents
学校のパンフレットやホームページよりも信用できる理由
学校を選ぶ際の判断基準のひとつが、実際に利用した人たちの声や評価です。
この記事でも、学校や通信講座を利用して実際に合格した人たちからの評価を紹介しまが、その信用度は学校のパンフレットやホームページで紹介されている「合格者の声」よりも上です。
その理由は、2点です
1点目は、この記事で紹介する学校とその評価は、実際に試験に合格した人たちが教えてくれたものだから
2点目は、特定の学校に勧誘したり、逆にdisったりする必要のない公平な立場にある人たちが教えてくれたものだから
私は今回、警察官を目指す人たちが、本当に自分に合った学校を選べるような記事を作りたいと思いました。
そこでツイッターでこのようなお願いを呼びかけました
警察官を目指す人に向けて勉強法のブログ記事を作成中です
そこで警察官採用試験に合格された方(現役警察官の方も)にご協力のお願いです 以下教えて下さい独学かスクール利用か
独学ならおすすめのテキストは?
スクール利用ならどこを利用したか 感想やレビューは?リプかDMで教えて下さい
— 元警察官 (@motokeisatu) March 16, 2020
ありがたいことに20人以上の方からDMいただいています
その9割が独学で合格です
そこで専門学校や通信講座を利用した方で、感想や評価を教えてくれる方いたらぜひお願いします
まだ合格してなくても利用した方はぜひお願いします
本当に試験に強いスクールがどこかを絞り受験生に紹介したいです
— 元警察官 (@motokeisatu) March 17, 2020
このようなお願いを呼びかけたところ、専門学校や通信講座を利用して合格した人たちからたくさんの体験談を教えてもらうことができました
しかもそのほとんどが、ここ3年以内に警察官になったばかりの人たちの新鮮な情報です
さらに重要なのが、利害関係のない立場の人たちからの体験談である、ということです
あなたは学校のホームページやパンフレットに掲載している内容を全部信用できますか?
「合格者の声」などの項目で掲載されているのは、学校を称賛する内容ばかりです
「この学校に入ってよかった」「この学校の先生はとても熱心で・・」
これはある意味当たり前です
学校はたくさんの学生を確保する必要があります。
だからわざわざ学校に対する不満やネガティブな評価を載せるわけがありません
だから、学校自身が発信している内容は、中立ではなくその学校寄りです。
学校を選んでいる人が絶対に知りたい情報である「その学校を選ばない方がいい理由」
は、学校のパンフレットやホームページをいくら見てもわかるはずがありません。
しかしその点、今回ツイッターで情報を寄せてくれた合格者の人たちの経験談は中立です。自分が通った学校に勧誘する必要もないので、いいところも悪いところも正直に教えてくれています。
やはりいくつかの学校に対しては厳しい評価もありました
利害関係のない中立な立場の人たちからの評価や体験談に基づいている。
これがこの記事は学校のホームページやパンフレットより信用できます、と言える根拠です
これを踏まえてた上で、以下から実際にあなたに合った学校を紹介していきます
1、少しでも費用を抑えたいという方が利用すべき学校
学校や通信講座でプロに教えてもらいたいが、費用は少しでも安く抑えたいという人。
そんな人には2つの方法があります
ひとつは、苦手科目だけ選択して受講する
もうひとつは、無料講座を利用する
学校によっては、自分の希望する科目だけ選んで受講できるところもあります。
その場合の料金は、ひとつの科目で〇〇万円、といった場合がほとんです
だから、どうしても自分一人では克服できないという苦手科目だけ受講すれば、それだけ費用は少なく済むのです。
では、一次試験(学力試験)対策で、この選択受講をするならどこの学校がいいか。
1位 LECの通信講座
なんといっても私自身が使った学校でもあり、今回ツイートで寄せられた合格者たちの評価もとても高かったのがこのLECです。
ここの最大の強みは、受験生の苦手科目でもっとも多い数的処理と判断推理の指導が最強なことです
数的処理と判断推理だけでいいから、プロの教えを受けたいという人は、LECの通信講座で受講するのがまちがいないでしょう。
費用はこちらのページ→ 警察官消防官のページ受講料詳細
で、見てみると、
数的処理の授業5回ならたったの15,000円程度で受講できます
これはこの後紹介する他の学校と比べて全然高くありません。
しかも、もうひとつの大きな利点が
ネットで受講できる!
という点です
ネットで受講できる、つまり自宅でも受講できます。
通学時間などという無駄な時間を取られることがありません。
顔と顔を実際に見て行う対面授業の方が効果は高い、などという精神論みたいなことを言う人もいますが、私はそうは思いません。
それよりも通学時間の無駄を減らす方が絶対に有効です
毎日30分通学している人が、それを数ヶ月や年間で合計したらどれだけ時間を無駄にしているか。
平日5日だけでも、30✖️5で150分(2時間半)です。
あなたがWeb受講すれば、その間にどんどん勉強を進められるわけです
自宅で通学時間がゼロというのはかなり大きなアドバンテージです。
LECなら学習効果も、価格も申し分ありません。
なるべくお金をかけずに、プロの教えを受けたい人には最適な選択でしょう
学校の詳細や史料請求はこちらから↓
LEC東京リーガルマインド



2位 大原専門学校の無料講座
こちらの→大原専門学校←という学校は、合格者たちの評価によると、一次試験(学力試験)対策の指導がとてもいいようです
↓こちら合格者の方が送ってくれた情報
このように一次試験の指導に高評価の多い大原ですが、なんと期間限定で無料授業を受けられるようです
夏休み中などの期間限定ですが、無料授業をやっているとのことで、この無料授業を受けて合格した、という方々が教えてくれました
無料ですので、何しろ費用だけ考えれば最強です
しかしデメリットもあります
・期間が限られているため、その期間に行けないと受けられない
・全ての科目の授業をやっているわけではない
・無料授業をやっている会場が自宅から近いとは限らない
という点があります
そのため、やはり確実なのは一位で紹介したLEC東京リーガルマインド
ですが、条件が合う人であれば、この大原専門学校の無料講座を利用するのもとてもよさそうです
大原専門学校の詳細や無料講座の情報はこちら↓
→大原専門学校←
東京アカデミーはやめた方がよさそう
大手で知名度も高い学校としてこちら→東京アカデミーという学校もあります
しかし、合格者からはこんな声が届いています
↑このような評価を送ってくれた合格者の人がいました
たった一人の評価でその学校の評価が決まるわけではありませんが、この人だけでなく他にも東京アカデミーの一次試験の指導はイマイチだった、という人が何人かいました
東京アカデミーを選ばなくても他に選択肢はたくさんあるわけですから、一次試験対策の学校を探している人は、わざわざこの学校を選ぶ必要はなさそうです。
東京アカデミーは面接対策として高評価が多かった
一次試験対策としては低評価の多かった東京アカデミーですが、面接対策は高評価でした。
この他にも、東京アカデミーの面接対策はよかった、という声は複数寄せられました。
しかし、東京アカデミーは面接対策だけの受講コースは現在はないようです
東京アカデミーの面接対策を受けたい、と思う方は、面接対策の入っているセットコースの中でもっとも安いコースを選択して受講するしかないようです
東京アカデミーの詳細はこちら→東京アカデミー警察官試験コース
2、お金はかかっても全ての科目・面接・論文対策も受けたい方
苦手科目だけでなく、全ての科目や面接・論文対策までフルコースで受講したい。
費用が高くなってもいい
そういう人はどうするのがもっともいいかをお伝えします
しかし、お金をかけてもいいという人でも、専門学校に入学して通学するというのはやめましょう。
詳しい理由はこちらの記事→→警察官になりたい人が専門学校に入学するのはやめましょうで説明しています。
専門学校に入学して、年間100万円の学費を払うなどという無駄なことは絶対やめましょう。
あなたの目的は警察官になることです
合格のために役に立たないキャンパスライフや学校イベントなどにお金と時間を払うのは無駄です
お金がかかってもフルコースを受講したいという人でも、選ぶべきはWebで受けられる通信講座です
そうするとやはり申し込みをすべきはLEC東京リーガルマインド
ということになります。
全科目+面接論文対策がセットになったフルコースでも、Web受講コースなら21万円程度です。
専門学校に入学して2年間通ったら200万円です。LECの10倍です。
全科目と面接・論文のフル対策を受けたい人も、LEC東京リーガルマインドを利用すべきでしょう。
Web通信講座を受けられるところは他にもあるが公平な評価は今回はわからず
LEC東京リーガルマインド以外にも、同じようにWebで通信講座を受けられる学校はいくつかあります
有名な大手では、
などがあります。知名度も高いです。
しかし、今回私の元に届いた合格者の体験談の中で、これらを利用した人たちはいませんでした。
そのためこれらの学校の公平な評価はわかりません。
知名度は低いが、評価がかなり高かった学校を2つ紹介(東京と福岡近辺の人限定)
私は名前を聞いたこともありませんでしたが、利用した人からとても高評価だった学校を2つ紹介します
一つ目が東京にある上野法律専門学校
合格者の一人が送ってくれたこちらのメッセージ
専門学校と言っても、無駄なイベントや式典などなく、勉強だけを集中してやってくれる学校のようです
こういう専門学校であれば入学して高い学費を払う意味がありそうです
東京の学校なので、利用できる方は東京近辺の方に限られそうです
2つめは麻生専門学校
こちらも合格者の方が送ってくれたメッセージ
こちらは福岡の学校なので、利用できるのは福岡近辺の方だけになりそうです
特に上野法律専門学校はよさそうですね
まとめ
学校を利用するには高額な学費が必要です
そのため、失敗はしたくないですよね
せっかく学費を払ったのにあまり意味がなかった、なんてことになったら悔やんでも悔やみきれません
それを防ぐのにもっとも良い方法が、実際に利用したの本音の評価を聞く
ということです
今回私は、実際に合格して警察官をやっている人、しかもここ3年以内くらいの新鮮な情報の人たちからの評価に基づいて紹介しました
これは警察官試験を目指す人には、何より心強い情報になるはずです
警察官になりたいと本気で思っている人を応援しています
この記事がその人たちの助けになってくれたら私も嬉しいです
効率よく情報をうまく使いながら、最短で合格を目指して下さい
他にも警察官試験を目指す方への関連記事はこちら↓
現役若手警察官たちが教えてくれた警察官採用試験で使用すべきテキスト(市販)ベスト3
・数的処理・判断推理が苦手な人は畑中敦子講師の教えで克服せよ
・警察官採用試験の面接対策。警察に「この人を採用したい!」と思わせる回答の仕方(一部有料記事)
・自己分析・自己PRは悩んでも時間のムダ。無料で一気に解決すべし
・半年間で採用試験に合格するために私がしたこと。学校選びや計画の立て方
コメント